沿革の大要
昭和 42年 |
4月 | 統合により天童市立第一中学校発足 初代 安藤 捴吉校長着任 |
昭和 43年 |
4月 | 二代 鈴木茂夫校長着任 |
昭和 44年 |
4月 | 新校舎完成(実質統合) |
6月 | 新校舎落成式挙行 | |
11月 | 校旗・校歌発表会挙行 | |
昭和 45年 |
4月 | PTA労力奉仕により西入口両側緑地帯完成 |
9月 | 国旗掲揚塔完成 | |
10月 | 学校給食開始 天童市教委委属学校経営公開研究発表会 | |
昭和 46年 |
5月 | 校舎庭岩石園工事、バラ植樹 |
8月 | PTA労力奉仕で北側スタンド、藤棚工事 | |
昭和 47年 |
3月 | 天童市立第一中学校教育目標設定 |
7月 | PTA労力奉仕でスタンド工事完成 ソフトボール県大会優勝 | |
10月 | 屋外用校章正面玄関壁に取付け | |
昭和 48年 |
7月 | 校舎東西両入口に校門建立 |
8月 | グランド拡張 | |
10月 | 校舎北側崖崩れ防止用芝、松苗木移植 建学の庭完成 | |
昭和 49年 |
4月 | 三代 佐竹好三校長着任 |
10月 | 県学校安全優良校受賞 | |
11月 | 野球バックネット工事完成 | |
昭和 50年 |
3月 | 藤棚コンクリート完成 |
昭和 50年 |
8月 | 県中学校野球大会優勝、東北大会出場 |
昭和 51年 |
3月 | 第一法規学校経営研究賞(優秀一位) |
昭和 51年 |
10月 | 第一回一中祭(文化祭)開催 創立十周年記念植樹 |
昭和 52年 |
4月 | 四代 峯田 恒次校長 創立十周年記念式典 |
昭和 53年 |
1月 | 学校保健優良校受賞 |
2月 | 柔剣道場完成 | |
8月 | 県中学校野球大会優勝、東北大会第三位 | |
9月 | ソフトボールコート、バックネット完成 | |
昭和 54年 |
10月 | グランド側溝工事完成 |
昭和 55年 |
4月 | 五代 鈴木徹校長着任 |
8月 | プール完成 | |
昭和 56年 |
3月 | 校舎北側土留め工事完成 |
6月 | 天童市教委委嘱学習指導公開研究発表会 (教育課程の研究) | |
8月 | グランド排水工事完成 | |
昭和 57年 |
8月 | グランド用トイレ工事完成 |
昭和 59年 |
3月 | 情緒障害学級新設にともなう工事完了 |
8月 | ソフトボール県大会優勝、東北大会出場 | |
昭和 61年 |
4月 | 六代 齋藤忠男校長着任 |
8月 | 創立二十周年記念行事にともなう資源回収 | |
10月 | 天童市教委委嘱、県教委指定、情操教育公開研究発表会、校舎大改修工事完了 | |
昭和 62年 |
8月 | 創立二十周年記念行事にともなう資源回収 |
10月 | 創立二十周年記念式典 | |
平成 元年 |
2月 | グランド・防球ネット・外部電設・体育館東アスファルト工事 |
4月 | 七代 石井廸郎校長着任 | |
平成 2年 |
12月 | コンピュータ教室設置(12台) 野外時計塔設置 |
平成 3年 |
8月 | マーチングバンド全国大会銅賞 |
平成 4年 |
4月 | 八代 赤塚長一郎校長着任 |
8月 | グランド全面改修 東北卓球大会出場 | |
10月 | 「べにばな国体」集団演技出演 マーチングバンド出演 | |
11月 | マーチングバンド全国大会銀賞 | |
平成 5年 |
11月 | マーチングバンド全国大会銀賞 3年連続出場特別賞受賞 |
平成 6年 |
2月 | コンピュータ教室整備(24台) |
3月 | 生徒会ボランティア活動で天童ライオンズ特別賞受賞 | |
8月 | 東北中学校サッカー大会出場 | |
9月 | 文部省指定運動部活動研究発表 | |
平成 7年 |
8月 | 全国中学校サッカー大会出場 東北中学校バレーボール大会出場 |
平成 8年 |
4月 | 九代 原秀造校長着任 屋内運動場床張替、キュービクル改良工事 |
8月 | コンピュータ機器入替(42台) | |
10月 | 文化庁芸術鑑賞教室・人形浄瑠璃「文楽」 生徒会、県福祉協議会長賞受賞 | |
12月 | 全国中学校駅伝大会出場 | |
平成 9年 |
10月 | 創立30周年記念式典 |
11月 | 東北中学校駅伝大会出場 | |
平成 10年 |
4月 | 十代 渡邉政校長着任 |
9月 | H8年度駅伝チーム、イタリアアロマスティカ市より 「銀の騎士トロフィー」受賞 | |
平成 11年 |
9月 | 県中学校駅伝大会 男女アベック入賞 文部省指定進路指導総合改善事業研究発表 |
平成 12年 |
4月 | 十一代 山口和夫校長着任 |
10月 | 日本管楽合奏コンテスト全国大会優秀賞 | |
平成 13年 |
9月 | マーチングフェスティバル県大会グッドサウンド賞 東北大会出場 |
10月 | コンピュータ入替(42台) | |
12月 | 中学生作文コンクール(東北電力)受賞・学校賞 | |
平成 14年 |
4月 | 十二代 鈴木敏夫校長着任 |
11月 | 中学生作文コンクール(東北電力)受賞・学校賞 | |
12月 | 「21世紀を幸せにする科学」 中学生・高校生作文コンクール最優秀賞 | |
平成 15年 |
6月 | きずなネットワーク発足(2ヵ年) |
平成 16年 |
4月 | 十三代 武田純成校長着任 |
6月 | プール塗装改修工事 | |
平成 17年 |
8月 | バドミントン県大会優勝、東北大会第三位 |
10月 | 自主公開研究 マーチングバンド東北大会銀賞 | |
平成 18年 |
10月 | 天童市委嘱公開授業研究会 |
平成 19年 |
3月 | 体育館トイレ改修工事 |
10月 | マーチングバンド東北大会 銀賞受賞 | |
11月 | 創立四十周年記念式典 | |
平成 20年 |
4月 | 十四代 奥山悟校長着任 文部科学省指定学力向上実践研究推進校 全国学力学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る調査活用協力校 |
11月 | マーチングバンド東北大会銀賞 | |
平成 21年 |
11月 | マーチングバンド東北大会銀賞 |
平成 22年 |
4月 | 十五代 板垣清校長着任 |
8月 | 東北中学校サッカー大会出場 東北中学校剣道大会出場 | |
10月 | 文部科学省指定公開研究発表会 | |
11月 | マーチングバンド東北大会銀賞受賞 | |
平成 23年 |
11月 | マーチングバンド東北大会金賞受賞 |
平成 24年 |
4月 | 十六代 石澤照夫校長着任 |
7月 | 新校舎改築着工 | |
8月 | 全国中学校ソフトテニス大会男子個人出場 | |
平成 25年 |
8月 | 全国中学校水泳競技大会個人出場 全国中学校新体操選手権大会個人出場 |
11月 | 新校舎完成 | |
平成 26年 |
1月 | 新校舎で授業開始 |
8月 | 全国中学校水泳競技大会個人出場 全国中学校新体操選手権大会個人出場 | |
平成 27年 |
3月 | 旧校舎跡地整備完成 |
4月 | 十七代 相澤一彦校長着任 | |
5月 | 創立記念植樹 | |
8月 | 全国中学校剣道大会個人出場 | |
平成 28年 |
2月 | 第25回全国教育美術展特選 |
4月 | 十八代 原田寧校長着任 | |
8月 | 全国中学校水泳競技大会個人出場 | |
平成 29年 |
8月 | 東北中学校水泳競技大会個人2種目優勝 全国中学校陸上競技大会男子リレー出場 全国中学校水泳競技大会個人出場 |
11月 | 創立50周年記念式・記念講演会・祝賀会 |